運転免許の他に介護の資格も必要な介護タクシー

要介護者に対する介助作業が主な仕事というイメージがある介護職。
実際、多くの介護施設では生活介助が仕事の中心になりますが、施設によってはほとんど介助作業を行わないケースもあります。

要介護者への介助作業を行わない介護職としては、介護タクシーの運転手が挙げられます。
これは介護ドライバーのなかの専門職といえる職業で、要介護者を専門にした送迎業務を行う仕事です。

多くの場合、他の介護施設から送迎業務を委託される形で業務を行っているのが特徴です。
車両を扱う仕事なので運転免許は必須ですが、要介護者の車両の乗り降り以外には介助作業を行わず、一般的な介護施設のように、長時間拘束や休日出勤で心身が不調になることがほとんど無いのが大きなメリットです。

介護タクシーの業務は、法律上では訪問介護サービスの一種として扱われます。
そのため、仕事に従事する人は運転免許以外にも介護関係の資格を持っておく必要があります。

介護の資格が無ければ、要介護者の車の乗り降りを手伝うことができません。
車椅子をリフトに乗せて操作する行為も介助作業と見なされるので、注意する必要があります。

また、介護タクシーの業務は商業行為となることから、運転免許についても通常のタクシーと同様に二種免許が必要です。
会社によっては介護の資格や二種免許は不要と謳っている所もありますが、入社後に取得させるわけでもなく、そのまま送迎業務に従事させるのは違法のため避けるのが賢明です。

介護の資格を持つ人が一般的な介護の仕事以外で経験を積みたい時も、介護ドライバーはおすすめです。介護の資格と運転免許を活かし、新たな介護職の形でスタートを切る道もあります。